|
CSR、環境経営に係わる環境コミュニケーション・環境教育について、
その手法やその業界別傾向、求められる要素等を当社の独自の調査と視点で毎月お届けするメルマガです。
|
※エス.ピー.ファームにつながる皆さまにBCCでお送りしています。
仝仝仝仝仝仝仝仝仝仝仝仝仝仝仝
~人と人、人と自然をつなぐ~
SPF通信-vol.151-
2018.06.29発行
仝仝仝仝仝仝仝仝仝仝仝仝仝仝仝
SPF通信担当の佐藤です。
ロシアサッカーワールドカップが開幕し、日本代表の活躍も
連日話題になっていますね。
テレビ中継では聞き取りづらいですが、試合を見ていて印象深いのは
プレイ中や試合が一旦止まる僅かな時間に監督、選手間で
非常に多く声を掛けてコミュニケーションをとり、すぐさまプレイを
修正するその対応力!
そこが今のサムライブルーの強さなのではないかと思いました。
◇◆◇ 本号の目次 ◇◆◇
1.コラム
林業における先端テクノロジー活用法を学ぶ
2.ブログ「寄り合いひろば」
森林環境税・譲与税の導入 林業の成長産業化にどのようにつなげるのか
3.環境イベント・セミナー情報
8/5(日) 夏の体験ボランティア「多摩の森・大自然塾」
****************************************************
林業における先端テクノロジー活用法を学ぶ
****************************************************
今月中旬から8月頭頃にかけて、都内で森林・林業における
ICT(Information and Communication Technology/情報通信技術)等を
活用した路網整備推進技術者の育成をテーマに5日間の研修会(全5回)
が開催されており、弊社でも運営のお手伝いをさせて頂いております。
研修では主に林業においてのICTを活用した幅広い知識や事例を学び、
ドローンや航空レーザ等で得られた地形(詳細な微地形)データや
森林調査データなどのデータ情報をGIS(地理情報システム)ソフトを
用いて解析する演習など、単語だけでは難しいことのように感じますが、
今までICTに触れてこられなかった方でも講義や演習を通じて
多くの知識・手法を学べる機会となっています。
運営スタッフ側の立場でありますが、まさに"先端テクノロジー"といった
興味深い内容の数々で非常に勉強になります。
今年から新たに取り組み始められた研修ではありますが、
こうした新たな技術は今後ますます活用の幅を広げてくると思います。
5日間と長い研修になるので、研修生にとってより良い研修会になるよう
運営面、環境面でサポートしていきたいと思います。
---------------------------------------
新たな道を切り開く鍵
---------------------------------------
こうした先端技術の話を聞いている中で、
1年程前、当時囲碁の世界チャンピオンと人工知能(AI)が対戦し、
人工知能が勝利したニュースを思い出しました。
「人工知能が人間を超えた!」という見出しが大々的に
報道されていましたが、個人的にはその後の話が非常に
興味深かったのを覚えています。
実はその人工知能自体は勝利までに打った"手"について、
なぜそれを打ったのか、人工知能自体が理論上で
説明(解明)できない状態であったそうです。
しかし、その手を様々な棋士(人間)が
「こういう理由じゃないか」「ならこうすることも出来ないか」
といった具合に検討を重ね、そこから新たな戦術が生まれ、
戦術のバリエーションが増えたとの話もありました。
(現在ではさらに人工知能も進化しているとのことですが。。。)
単に人間が機械に負けたというだけではなく、
その先に新たな道が拓けたという点においては、
悲観的に考えるよりも、
むしろ喜ばしい事なのではないでしょうか。
今まで目で見えなかったことが可視化され、
それとこれまでに培った原理原則や現場等での経験等が
組み合わせることで、さらなる発展を遂げていく。
今回の研修会において、森林・林業の世界には人間と技術の
融合といった点でまだまだ伸びしろがあるのだと感じました。
さらにこうした先端技術の進歩と同時にそれを扱う人材も育成して
いかなければならない事を改めて感じさせられました。
弊社でも森林・林業に係わる方々の人材育成にこれからも尽力していく次第です。
**************************************************
ブログ「寄り合いひろば」
**************************************************
新しい"森林活用のかたち"を提案するブログ「寄り合いひろば」。
企業として森づくりに関わりたい方、
また企業とともに森づくりを行いたい方に
役立つ情報をカテゴリーに分けて発信しています。
http://www.sp-farm.com/blog.html
○企業による日本の森林保全・森林活用動向調査
○企業と森林の関わり
○企業と森林の関わり方
◎企業として森林での体験プログラムをお試ししたい方は
こちら ⇒ http://tsubuyaki.sp-farm.com/?cid=32181
【New !】ブログ-------------------------------------
森林環境税・譲与税の導入 林業の成長産業化にどのようにつなげるのか
http://tsubuyaki.sp-farm.com/?eid=1102738
----------------------------------------------------
****************************************************
環境イベント・セミナー情報
****************************************************
※このコーナーではHPの「環境イベント・セミナー情報」
掲示板から ピックアップした情報を掲載しております。
下記の詳細、その他の情報、またイベント情報の提供は
こちらへ⇒ http://sp-farm.com/bbs/patio/patio.cgi
----------------------------------------------------------
8/5(日) 夏の体験ボランティア「多摩の森・大自然塾」
----------------------------------------------------------
☆中学生・高校生・専門学生・短大生・大学生向けプログラム☆
『自然を守るボランティアを体験してみませんか?』
【と き】2018年8月5日(日)
【ところ】東京都西多摩郡奥多摩町
【集 合】JR青梅線「鳩ノ巣」駅前 9:40
《参 考》立川8:25発(JR青梅線)~青梅8:56着~青梅8:57発~鳩ノ巣9:37着
【内 容】森づくりボランティア体験
※フィールド案内・ロープワーク・手道具の使い方・森づくり作業など
【参加費】200円
【対 象】生徒・学生(中学生以上)
【定 員】30名
【締 切】7月22日(日)
※グループや友人でお申し込みされた場合、別々の班になる可能性がございます。予めご了承下さい。
◎詳細・お申し込みは「多摩の森・大自然塾 鳩ノ巣フィールド」のご案内・報告ページをご覧ください。
http://hatonosu.blog39.fc2.com/page-1.html
【持ち物】
・昼食
・飲み物(500mlペットボトル2本以上)
・作業に適した格好(手首や足首まで覆われている長袖・長ズボン等)
・滑り止め付き軍手・靴(長靴 or トレッキングシューズ等)
・ヘルメットを着用する際に巻く手ぬぐいやバンダナ
・汗拭きタオル
・雨具(上下分かれる合羽)
・お弁当を入れ両手をあけて歩けるかばん(リュック等)・筆記用具等
【スケジュール(予定)】
9:40 参加者集合、受付、移動(JR青梅線「鳩ノ巣」駅前)
10:00 開塾式
10:15 フィールドへ移動
10:30 森林ボランティア体験活動
12:00 昼食
12:45 森林ボランティア体験活動
14:40 作業終了・下山・道具の手入れ
15:00 各班ごとに振り返り
15:20 閉塾式
15:30 解散
/////////ここまで//////////
**************************************************
ブログ「寄り合いひろば」
**************************************************
新しい"森林活用のかたち"を提案するブログ「寄り合いひろば」。
企業として森づくりに関わりたい方、
また企業とともに森づくりを行いたい方に
役立つ情報をカテゴリーに分けて発信しています。
http://www.sp-farm.com/blog.html
○企業による日本の森林保全・森林活用動向調査
○企業と森林の関わり
○企業と森林の関わり方
◎企業として森林での体験プログラムをお試ししたい方は
こちら ⇒ http://tsubuyaki.sp-farm.com/?cid=32181
『SPF通信』2018.06.29発行
登録 http://www.sp-farm.com/melma.html
解除 y.sato-spf@nifty.com
恐れ入りますが、こちらのアドレスまでご一報ください。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
(株)エス.ピー.ファーム/S.P.Farm(担当:佐藤)
TEL 03-5283-6531 FAX 03-5281-5501
〒101-0052千代田区神田小川町2-14 KT小川町ビル4F
E-Mail : y.sato-spf@nifty.com
ホームページ : http://www.sp-farm.com/
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
★(株)エス.ピー.ファームは
企業の環境対策や環境コミュニケーション、環境プロモーション、
企業内外の環境教育に関するプランニング及びプロデュースをするとともに、
日本の森林と里山を保全し、有効活用する
新しい社会・経済システムの構築をめざしている会社です。
Copyright (c) S.P.Farm All rights reserved.
─────────────────────────
|
|
|
このページのトップへ SPF通信のページへ戻る
|
|