|
CSR、環境経営に係わる環境コミュニケーション・環境教育について、
その手法やその業界別傾向、求められる要素等を当社の独自の調査と視点で毎月お届けするメルマガです。
|
仝仝仝仝仝仝仝仝仝仝仝仝仝仝仝
~人と人、人と自然をつなぐ~
SPF通信-vol.157-
2018.12.26発行
仝仝仝仝仝仝仝仝仝仝仝仝仝仝仝
今月のSPF通信担当の佐藤です。
2018年も残すところあと僅かとなりました。
本年もSPF通信をご愛読いただき、
誠にありがとうございます。
今年は皆さんにとってどんな年だったでしょうか?
「あっという間にもう年末…」といつもどおりの
一年を過ごした方もいれば、「人生の転機が訪れた!」と
新たな一歩を踏み出した方、などそれぞれかと思います。
私個人としては、これまで以上に多くの人や地域との
出会いもあり充実した1年でした。
学ぶ事もたくさんでしたが、その経験を来年に
活かしていきたいです。
◇◆◇ 本号の目次 ◇◆◇
1.コラム
2018年をふりかえって
*************************************************
2018年をふりかえって
*************************************************
2018年の"今年の漢字"として「災」が選ばれました。
例年にない規模・頻度で自然災害が発生したことや、
人災(スポーツ界のパワハラ問題、不正入試問題など)の
事件が多くメディアでも取り上げられたということもあって、
最多投票数2万858票を得て決定されました。
西日本を中心に甚大な被害を出した「平成30年7月豪雨」では、
がけ崩れ、地すべり、土石流等を合せて2,512件
(※国土交通省9月25日時点)もの土砂災害が発生し、
近10年(H20~H29年)の最大土砂災害発生件数1,514件/年を
大きく上回まわったとの統計も出ております。
また、人災においては、スポーツ界のパワハラ問題。
特に衝撃が大きかったのは日大のアメリカンフットボール部の
事件ですが、私も競技経験があるので、自分なりに選手と
コーチとの関係性(コミュニケーション)について考えてみたり、
他者とディスカッションしてみたり他人事ではない感覚で
見聞きしていました。
こうした災いが起こらない事がなによりも一番ではありますが、
残念ながら自然災害、人災はおそらく今後まったくなくなる
という事はないものと思います。
ただし、悲観的になるだけではなく、これまでの経験を無駄に
せずに災いを少しでも防いだり、軽減していくためには、
人や自然(地域)とどう向き合い、付き合って(接して)いくかを
今一度考えていくことが必要です。
そのためには、多くの人や自然と出会い、そしてつながることで、
はじめて見えてくるものもあるのだと思います。
今年も森林・林業の人材育成や普及啓発事業に関わらせていただき、
人と人(例えば研修で遠く離れた同業者同士)が出会う、
知らない自然(地域)と出会うなど、多くの出会いの場を
ご一緒することが出来ました。
こじ付けかもしれませんが、そうした出会いの中にも身の回りで起こる
自然災害あるいは人災に対応するヒントが見つかるかもしれません。
変わりゆく社会・環境の中で当社としても何ができるのかを日々模索し、
今後さらに「人」と「人」、「人」と「自然」がよりつながるように、
新たな取り組みにも挑戦していきたいと存じます。
来年は「災」よりも「幸」が多い年になることを願っています。
2019年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様、良いお年をお迎えください。
****************************************************
環境イベント・セミナー情報
****************************************************
※このコーナーではHPの「環境イベント・セミナー情報」
掲示板から ピックアップした情報を掲載しております。
下記の詳細、その他の情報、またイベント情報の提供は
こちらへ⇒ http://sp-farm.com/bbs/patio/patio.cgi
『SPF通信』2018.12.26発行
登録 http://www.sp-farm.com/melma.html
解除 y.sato-spf@nifty.com
恐れ入りますが、こちらのアドレスまでご一報ください
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
(株)エス.ピー.ファーム/S.P.Farm(担当:佐藤)
TEL 03-5283-6531 FAX 03-5281-5501
〒101-0052千代田区神田小川町2-14 KT小川町ビル4F
E-Mail : y.sato-spf@nifty.com
ホームページ : http://www.sp-farm.com/
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
★(株)エス.ピー.ファームは
企業の環境対策や環境コミュニケーション、環境プロモーション、
企業内外の環境教育に関するプランニング及びプロデュースをするとともに、
日本の森林と里山を保全し、有効活用する
新しい社会・経済システムの構築をめざしている会社です。
Copyright (c) S.P.Farm All rights reserved.
─────────────────────────
|
|
|
このページのトップへ SPF通信のページへ戻る
|
|