お電話でお問合せはこちら
03-5283-6531

SPF通信メルマガ

CSR、環境経営に係わる環境コミュニケーション・環境教育について、
その手法やその業界別傾向、求められる要素等を当社の独自の調査と視点で毎月お届けするメルマガです。


※エス.ピー.ファームにつながる皆さまにBCCでお送りしています。 仝仝仝仝仝仝仝仝仝仝仝仝仝仝仝 ~人と人、人と自然をつなぐ~    SPF通信-vol.178-    2020.09.30発行 仝仝仝仝仝仝仝仝仝仝仝仝仝仝仝 今月のSPF通信担当の田中です。 暑い日と涼しい日が入れ替わりせわしなかった9月も間もなく終わります。 本格的な寒さがやってくるまでもうしばしの間、過ごしやすい季節を 大切に過ごしたいですね。 ◇◆◇ 本号の目次 ◇◆◇ 1.コラム    マンションの林立する街の中で 2.ブログ「寄り合いひろば」    リモート研修の難しさ 3.環境イベント・セミナー情報    【11/28(土)~29(日)】【南伊勢でみかん栽培体験】田畑の楽校2020 *************************************************        マンションの林立する街の中で ************************************************* 先日都内で行われている、日本の木材や技術を紹介する CLT PARK HARUMIを訪れました。国立競技場のデザインも担当している 建築家の隈研吾氏監修よる企画で、一年間の期間限定での施設となっており、 まもなく公開期間が終了されるとのことで慌てて立ち寄りました。 勝どき駅から少し歩くと、幾何学的な表現しづらい形状のパビリオン と、それをL字で囲む形での展示棟が現れます。 晴海は元々東京五輪の選手村でもあり、本来ならオリンピックの開催時 期に併せた開館で色々な人の流れを見込んでいたのでは……などと思い ながら向かったのですが、館内には多数の来場者が見受けられました。 内装を木質化した開放感のある展示棟内には親子連れが大勢おり、子 どもたちが各所に設けられた芝スペースの上ではしゃいでいる光景があ りました。 ただ随所にはセンサー前で動くと画面が反応するゲームや、人が歩くと 波紋が広がる床式のディスプレイなど、子どもたちが遊べる最新鋭のデ ジタルツールが設置されているのはさすが都内の施設だと思わされます。 それにしても館内には随分軽装の来場者が目立ちます。スタッフの方に そのことを聞いてみると、地元の方が大半なのだといいます。元々晴海 はタワーマンションが林立している立地で、そこには子連れの世帯がか なりの数お住まいなのだとか。 そのため五輪や観光客に関係なく、連日こうして多数の地元の方が訪れ ている、という事情が聞けました。 後で調べてみると確かに勝どきエリアには児童館や公園が近隣にも多数 あり、なるほど元々そういった客層を見込んで立地を選んだと言う話に も納得です。 また、温かみのある木目の館内を歩くと、妙な形をしたスツールやテー ブルが多数見受けられます。アートなのか使っていいものか悩むそれら は、なんでもパビリオンを製作する際に出た木の端材を使って作られた そうです。木材を余すところなく有効活用するという意識を強く感じさ せます。 スタッフの方曰く、これら端材の有効活用やCLTで出来たパビリオンを 通じて『使われていない国産材を活用することで国内の森林の新陳代謝 を促す』という循環型社会への取り組みをアピールするのだそうです。 そして、ご家族連れの方に「新しいお住まいをお考えの際には」とさり げなく住宅資料を勧めるのだそうです。 なるほどマンションにお住まいの家族連れの方なら、お子さんの成長に 伴い新しい家を、と考える方もきっといるでしょう。そしてその中で木 の建物の匂いや質感を気に入った際には、CLTなどを活用した木をふんだ んに取り入れた住宅づくりを希望する人もいるかも知れません。 言うほど簡単な話ではないのでしょうが、館内で久しぶりに見れた気の する子どもたちの活気をみて、前向きにそんなことを思えました。 CLT PARK HARUMIは残念ながら10月には解体されますが、岡山県の真庭市 にある国立蒜山公園内に移設されます。機会があれば、是非訪れていた だければと思います。 そして、エス.ピー.ファームでもささやかながら木材利用や間伐材の 普及のためのワークショップやプログラムの提供を行なっています。 規模の大小を比べればささやかなものではありますが、木をどんな風に 暮らしの中に取り入れるのか、そのことにどんな意味があるのか。そう した価値を都内の人々に伝えようとする姿勢や試みを弊社も見習いなが ら、これからも普及啓発に取り組んでいきたいと思います。 **************************************************        ブログ「寄り合いひろば」 ************************************************** 新しい"森林活用のかたち"を提案するブログ「寄り合いひろば」。 企業として森づくりに関わりたい方、 また企業とともに森づくりを行いたい方に 役立つ情報をカテゴリーに分けて発信しています。  ○企業による日本の森林保全・森林活用動向調査  ○企業と森林の関わり  ○企業と森林の関わり方 ◎企業として森林での体験プログラムをお試ししたい方は こちら ⇒ http://tsubuyaki.sp-farm.com/?cid=32181 【New !】ブログ----------------------------------    リモート研修の難しさ    http://spfarm.jugem.jp/?eid=1102761 ------------------------------------------------- ****************************************************       環境イベント・セミナー情報 **************************************************** ※このコーナーではHPの「環境イベント・セミナー情報」  掲示板から ピックアップした情報を掲載しております。  下記の詳細、その他の情報、またイベント情報の提供は  こちらへ⇒ http://sp-farm.com/bbs/patio/patio.cgi ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 【11/28(土)~29(日)】【南伊勢でみかん栽培体験】田畑の楽校2020 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 詳細 https://blog.canpan.info/juon/archive/560 ※B日程以降の開催については、感染状況などを見ながら判断していきます。(2020年8月11日) 【参加費】  当日現金でのお支払いになります。  会員・学生: 4,000円/一般: 5,000円(食事代、資料代等)  ◯宿泊は地域の集会所で雑魚寝になります。   寝袋をお持ちでない方は寝袋レンタル代500円を別途頂きます。    ※当日のご入会でも割引が適用されます。  ※保険代はこれまで別でいただいていましたが、全体でイベント保険を掛けることにしました。  ※当日3日前よりキャンセル料が発生いたします。 【ところ】 三重県度会郡南伊勢町 【内 容】 みかん畑の農作業体験・地元の方との交流       ※雨天時は他の農作業のお手伝い等を考えています。 【定 員】 各回10名 【締 切】 各回開催初日一週間前の金曜日まで       ※締切日過ぎてのお申込みはご相談下さい。 【主 催】 南伊勢町(https://www.town.minamiise.lg.jp)       JUON NETWORK(http://juon.or.jp/) 【集合場所】 近畿日本鉄道「宇治山田駅」 【問合せ・申込み先】 認定NPO法人 JUON NETWORK(樹恩ネットワーク) 〒166-8532 杉並区和田3-30-22 TEL:03-5307-1102/FAX:03-5307-1091 E-mail:juon-office@univcoop.or.jp WEB:http://juon.or.jp/ /////////ここまで////////// 『SPF通信』2020.9.30発行 登録 http://www.sp-farm.com/melma.html 解除 y.sato-spf@nifty.com     恐れ入りますが、こちらのアドレスまでご一報ください。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ (株)エス.ピー.ファーム/S.P.Farm(担当:佐藤)  TEL 03-5283-6531 FAX 03-5281-5501 〒101-0052千代田区神田小川町2-14 KT小川町ビル4F E-Mail : y.sato-spf@nifty.com ホームページ : http://www.sp-farm.com/ ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ★(株)エス.ピー.ファームは 企業の環境対策や環境コミュニケーション、環境プロモーション、 企業内外の環境教育に関するプランニング及びプロデュースをするとともに、 日本の森林と里山を保全し、有効活用する 新しい社会・経済システムの構築をめざしている会社です。 Copyright (c) S.P.Farm All rights reserved. ─────────────────────────


このページのトップへ SPF通信のページへ戻る